top of page

胆石が「不老長寿」の薬⁈


胆石は胆石でも今日は牛の胆石のお話。


時を遡ること2000年。中国の最も古い薬物書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)に

「不老長寿の薬」として記されているのが牛の胆嚢や胆管にできた結石、すなわち

『牛黄』(ごおう)です。日本では飛鳥時代から高貴薬として、牛が死んだ時もし牛黄が

見つかれば中央政権に献上せよとされていました。

ただ、胆石のある牛は非常にまれで、1000頭に1頭ほどしか見つからないそうです。

しかもその大きさは小さい石ころ程です。まさに「金」並みか、それ以上の価値かもしれません。


牛黄の主成分はビリルビン。ほかにアミノ酸や胆汁酸です。

苦い苦い味は容易に想像できますよね。


さて、この牛黄、何に効くかと言いますと実に多くの症状を緩和してくれるのです。

代表的なのは、強心作用です。動悸、息切れ、むくみ、めまいを軽減します。

有名な「求心」という市販薬にも入っていますが、3粒にわずか4mgの配合です。

次に肝臓保護作用。胆汁分泌を促し、疲労倦怠感を緩和します。

他、解熱作用、抗炎症作用、鎮静、鎮痛作用、降圧作用

こんなにいろんな症状に効くとは、まさに不老長寿の薬と言われた所以ですね。


実は私も今まで何度かこの薬に助けられてきましたし、お守りのようにいつもバッグに入っています。

めまい、頭痛、風邪の時の高熱、疲労、軽いパニック障害、夏バテの時に(なんて虚弱だったの)服用していました。

『長城清心丸』という直径1.5㎝程の大きい丸薬をゆっくり舐めているとスーッとらくになるのです。ちなみに1丸に牛黄300mg!。不思議なのは、元気な時は苦いし不味いしとても飲めないのですが、具合が悪いときには実に甘く感じるのです。

私の従妹は出産の時に舐めたそうです。なんと開竅作用もあるのだとか・・・


ところで、この牛黄、この数年バックの中で本当にお守りになってて、服用していないことに気が付きました。

分子栄養学に出会って、食事や生活習慣を改善していたら出番がなくなっていたのです。

「不老長寿」もしかしたら分子栄養学も極めたら夢ではないのかな・・・(笑)


虚弱な私がここまで元気になれたのは、いい漢方薬と分子栄養学に出会えたからです。

あれ、話が変なとこに落ち着いてしまいました。















閲覧数:61回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page